※インプラントは健康保険適用外の治療です。
Q.メール相談 >
インプラントとは、歯が無くて噛めないところに歯を入れて噛めるようにする治療(補綴治療)の一つで、最先端の方法です。
顎の骨に人工の歯根(フィクスチャー)を埋め込んで新しい土台を作り、その上に人工の歯をつけます。
骨に固定されているため安定感があり、入れ歯のようにぐらついたりせず、取り外して洗う必要もありません。
インプラント治療をすることによって、天然歯の噛む力の約80%まで回復することができます。
また、発音や見た目にもとても自然な仕上がりです。
天然歯と同じ様にきちんとしたお手入れをすれば、長期間にわたって付き合うことができます。
歯が無い部分に歯を入れて噛めるようにするための治療です。
歯はむし歯や歯周病や外傷など様々な要因で失うことがあります。また、先天的に部分的に歯が無い場合もあります。
歯が無いと食事に不自由するのはもちろん、他の歯の負担が重くなりさらに歯を失う要因にもなります。また見た目の印象も損ないます。
インプラントで歯の欠損を補うことで、よく噛めて、見た目も若々しくなり、残っている自身の歯を長く持たせることが期待できます。
1本の歯が失われたケースから、すべての歯が失われたケースまで、インプラント治療の対象になります。
インプラントの治療は「診査診断治療計画」「インプラント体の埋入」、「上部構造の製作」、「メインテナンス」から成ります。
最初にすることは、歯型をとってマウスピースを作ってそれを装着した状態でCTを撮影します。CT撮影により三次元的に把握でき診断がつきますので、治療計画を立てます。
診断と治療計画について、患者さんに説明をして、同意していただけきます。これを「インフォームドコンセント」といいます。
インプラントは顎の中に人工の歯根を埋め込む治療なので、その手術が必要になります。治療の方法として「2回法」が選択された場合は、インプラント埋入手術と上部の粘膜を切開する二次手術が必要です。 骨の造成が必要な場合は、インプラント埋入手術の前におこなう方法と、埋入手術と同時におこなう方法とがあります。
インプラント埋入した後、一定期間を経て、型を採って上部構造(クラウンやブリッジ
上部構造が完成した後は、定期的に通院し、メインテナンスを受ける必要があります。メインテナンスでは、異常がないかを点検し、セルフケア(ご自身での歯磨き)のチェックをし、自分では磨けない部分へのプロフェッショナルクリーニングを行います。このメインテナンスは、インプラントを長期に良い状態に保つためには治療そのものと同じくらい重要です。
インプラントの手術に際しては、局所麻酔をします。薬剤は普段の歯科治療で用いられるものと同じ種類のものです。局所麻酔を施すことにより、術中に痛みを感じることはほとんどありません。
術後は麻酔が醒めると鈍痛を感じることがありますが、痛み止めで抑えることができる程度です。その痛みもできるだけ少ない方が良いので、最近私たちは術前に鎮痛薬を服用してもらう「先取り鎮痛」という手法を取り入れており、痛みで困る患者さんはいません。
治療期間は個々のケースによって異なりますが、抜歯後6週から6か月くらい待ってから一次手術を行います。一次手術のあとは2ヶ月から6か月待ってから二次手術をして上部構造をいれます。
短めのケースなら4か月くらい、長めにじっくり作る場合には1年近くかかります。
インプラントだけでなく、他の歯の治療も行って全顎的に修復する場合は、いったんインプラントの箇所に仮歯を入れて、他の歯の治療を並行して行うこともあります。
また、中等度~重度の歯周病に罹っている方は、歯周病の治療を済ませてからインプラント治療を開始しますので、トータルの治療期間はもっとかかることもあります。(義歯でもブリッジでも同じですが)
当院では、インプラントを埋め込む手術から上部構造を完成させるまで、臼歯部で35万円、前歯部で40万円(税抜)かかります。かぶせ物の種類が違うので費用が違います。また、インプラントを埋め込む部分の骨が不足している場合は骨造成が必要になります。小規模(ソケットリフト、小規模GBRなど)の場合は5万円(税抜)、大規模(サイナスリフト、2回法GBR)の場合は10万円(税抜)です。
以前は術前のCTを草津総合病院などに撮影に行ってもらっていたのですが、 現在は院内に歯科用CTが設置され、術前や術後、メインテナンス時にも院内でCTを撮影することは可能です。
他施設で撮影を行った場合は、その施設で撮影費用(1万2千円程度)をお支払いいただいていましたが、現在は当院でインプラントをする予定の方や検討中の方は無料で撮影をしております。
2次元のレントゲンでは骨の厚みがわかりませんし、下顎管という神経と血管の通路からの距離も正確には測定できません。
当院ではインプラントの術前にはCTを撮影して、インプラントを埋め込む骨の形を立体的に把握してからインプラント埋入を行ってきました。
以前は他の施設でCTを撮影してもらいデータを院内で分析して使用して今したが、現在は医院内でCT撮影を迅速に行うことが可能になっています。
また、当院のCTは、従来の医科用のものと比べ約24分の1のX線量で撮影できます。X線量を抑えることで被ばくを減らし、体に優しいCT検査ができるようになりました。
当院ではインプラント体にはスイスのストローマン社製インプラントを採用しています。このインプラントシステムは50年以上のインプラント研究の歴史を持ち、最も長期的な臨床研究による裏付けのあるインプラントであると考えられており、世界でもトップクラスのシェアを持っています。
1) 天然の歯を残すためのインプラントという考え方
インプラントはとても安定した優れた補綴方法ですが、天然の歯の値打ちにはかなわないと考えています。ですから、歯内療法や歯周病治療で、天然の歯を残す努力は全力で行い、「インプラントのための」抜歯は行いません。
ただ、残念ながら抜歯をした部分をどうするかと考えた時にインプラントをすることが、残った歯や骨をより守ることにつながる場合にインプラントの選択をおすすめしています。
2) メンテナンスを考えた設計
インプラントを長期に使っていくうちにいろいろな不具合がおこることがあります。インプラント上部構造のセラミックの一部が欠けるとか、上部構造を固定しているネジが折れるとか緩むとか、隣の天然歯がわずかに動いてすき間がひろがるとかが多いようです。
そうした場合に簡便に対応できるように我々は主に“スクリュー固定”方式で上部構造を固定しています。
“スクリュー固定”以外には“セメント固定”というやり方があります。これはネジ穴が見えないという利点がありますが、セメントでアバットメントとクラウンを接着してしまうので、上記のような不具合が起きた場合、クラウンを壊さないと取り外せないことになります。
スクリュー固定にしておけば、いざというときにクラウンを壊さずに対応できます。
3) ガイデット・サージェリー
インプラントの埋入位置については必ずCTを取って計画をたてるのですが、計画通りに埋入するために、埋入位置がシビアだったり、口の中で計画通りにすることが難しい症例があります。
そのような場合、ソフト上で診断した位置にインプラントを精度高く埋入できるようサポートする手術支援器具「サージカルガイド」を用いて、安心・安全な手術を実現します。
当院では、株式会社アイキャットのLandmark System®を導入しています。
当医院では、インプラント治療後10年間(無償3年、有償7年)の保証期間を設けております
1~3年目 無償 7年目 6割負担
4年目 3割負担 8年目 7割負担
5年目 4割負担 9年目 8割負担
6年目 5割負担 10年目 9割負担
インプラント治療後は正しく健康的に過ごしていただくために定期検診(メインテナンス)を受ける必要があります。上記保証は、当院の指定する定期検診を受けていただいている方に限ります。
(1年以上、定期検診を受けられていない方は上記保証は適用されません
当医院では、上部構造装着後、インプラントが安定してから以降3~ 6ヵ月ごとに検診を受けていただくことになっております(検診の間隔は患者様の状態によって異なります)。
天然の歯が虫歯や歯周病に罹ることがあるのと同様に、インプラントもどんな場合でも一生もつというものではありません。正しい手入れが必要です。
歯みがきができてないと天然歯が歯周病になるように、インプラントもきちんと清掃できていないとインプラント周囲炎というものにかかることがあります。
メインテナンスではインプラント周囲の歯肉、インプラントのかみ合わせ、上部構造の状態をチェックし、歯科衛生士がセルフケアについてアドバイスをしてプロフェッショナルクリーニングを行います。
インプラントと他の天然歯を良い状態で保つためにはメインテナンスは必要不可欠です。